グランジェ

グランジェのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?セルフ向けジェルネイルキット体験記【第二弾】


セルフネイラーが増えている近年ですが、それに伴いセルフ向けのジェルネイルブランドもどんどん増えてきています。でも実際どれ使ったらいいの?と思う方は多いはず。
今回はおしゃれ上級者に人気のブランド、『グランジェ』のジェルネイルキットを試してみました。

(スペック表だけ確認したい方は→こちら


1. グランジェの特徴とキット内容

グランジェは原料から充填まで全て国内生産の日本のブランド。品質にはかなりこだわっているようで、身体に悪影響があると言われている有機溶剤は使用していない上、ちゃんと化粧品登録もされているので安心して使えます

そして、個人的にすごく気になったのが見た目。セルフジェルなのに見た目がコスメみたいでとてもおしゃれなんです
国内のアパレルセレクトショップで取扱があるジェルネイルブランドはグランジェだけ。
そういった点でも他のブランドと比べると、グランジェのセンスの良さは随一です。

セット内容ほこちら↓

グランジェのジェルネイルキット
【グランジェ ジェルポリッシュセット+1カラージェル】
①ネイルキュアライト2
②トップジェル
③ベースジェル
④カラージェル1色
⑤ジェルリムーバー
⑥ウッドスティック
⑦ファイル
この7点で
¥15,500-(税抜)



気になるのは、他のブランドに比べるとセルフ向けのジェルにしてはコストが少し高いこと。
ですが、商品のヴィジュアルがラグジュアリーコスメのようで高級感があります。ライトはコスメポーチに入るくらい軽くて小さく、充電式というすぐれもの。ジェルネイルツールが場所とって困るという方にはおすすめです。

ぱっと見値段の割にセット内容が少ない気がしますが、セルフジェルネイルをするのに必要最低限のものが揃っているので十分です。安くて数が多ければいいっていうものではないので。


2. プレパレーション

では、付属の説明書に従ってジェルネイルしていきます。
(プレパレーションは説明書に載っていません)

2.1 ネイルファイルで爪の長さ・形を整える

グランジェ ファイリング
ネイルファイルを軽く動かしながら爪の長さと形を整えます。


2.2 プッシャーまたはウッドスティックで甘皮を押し上げる

グランジェ 甘皮処理
甘皮を優しくきれいに弧を描くように押し上げていきます。
甘皮を押し上げることで、ジェルをキワまで塗りやすくなるので、仕上がりも綺麗で持ちもよくなります。

セットについてるウッドスティックでも代用できます。ウッドスティックを使用する際は先端にコットンを巻き付けて行いましょう。
押す力が強すぎると痛くなってしまうので注意してください。



2.3 ジェルクリーナーをキッチンペーパーに含ませて爪表面を拭く

キッチンペーパーにクリーナーを染み込ませる
キッチンペーパーまたはワイプにジェルクリーナーを含ませて、爪表面を拭くことで油分・水分を除去します。

グランジェのセットにはジェルクリーナーが入っていないので、今回は別で購入しました。値段は¥1,400-(税抜)。ジェル塗布前のクリーナーでの拭き取りは持ちを良くするために必須です。初めてジェルネイルキットを購入するならクリーナーも一緒に購入することをおすすめします。

グランジェ 油分・水分の拭き取り

キワの方まで丁寧に拭きましょう。
これでジェルの持ちが良くなります。

これでプレパレーションは終わりです。



3. ジェル塗布

3.1 ベースジェルを塗って硬化する

ブラシをボトルのフチでしごく
グランジェはポリッシュタイプなので、ボトルのふちで筆をしごいてから塗ります。


グランジェ ベースジェル塗布
ノンサンディングタイプなので、自爪の表面を削る必要はありません。サンディング(自爪の表面を削ること)のせいで自爪が薄くなってしまう心配がないので、爪が薄くて弱い方でも安心して使えます。

グランジェ ベースジェル塗布 エッジ
ジェルの持ちを良くするために爪の先端(エッジ)もしっかり塗りましょう。
エッジはカラーもトップも毎回塗るのを忘れずに。

グランジェ はみ出たジェルの除去
ジェルがはみ出た場合は、ウッドスティックで拭ってからライトを当てます。


グランジェ ライト照射
ライトに当てて硬化。
ライトはペンタイプなので塗ってすぐに1本ずつ当てましょう。
爪から3〜5cmの距離で照射します。
硬化時間は10秒でOK 。



3.2 カラージェルを塗って硬化する→2回繰り返す(2度塗り)

カラージェルを1回塗ってライトで硬化してからもう一度塗って再度硬化します。薄く2度塗りしてきれいに発色します。

ジェルの量
筆の片側にジェルを溜めるようにすると塗りやすいです。

グランジェ カラージェル塗布
1度塗り目。

カラージェルは柔らかめのテクスチャーなので色ムラにもなりにくくて塗りやすいです。
ベージュのカラーは色ムラが目立ちやすいですが、グランジェのジェルは筆の跡がサッと消えていきます。


グランジェ 2度塗り目
2度塗り目も薄く塗ります。


グランジェ 2度塗り後 濃さ
硬化後。

自爪が隠れるくらいしっかり発色しています。2度塗りでも硬化時間が10秒だから早いです。

3.3 トップジェルを塗って硬化する

グランジェ トップジェル塗布
トップジェルも柔らかめで塗りやすいですが、量が多すぎるとはみ出しやすいです。適量を優しく撫でるように、素早くサッと塗るイメージで。


グランジェ ライト照射
トップジェルの硬化時間は20秒。


最初ちょっと熱かったです。
ジェルは固まる時に熱が生じて熱くなるので、自爪が薄い人は熱く感じてしまうかもしれません。
最初の10秒は10cmくらいの距離から照射してみました。残りの10秒は適正の距離で。それでもしっかり20秒で固まってくれました。

グランジェ トップ硬化後
硬化後。
グランジェは未硬化ジェルの拭き取り(固まりきらなかったジェルをクリーナーで拭き取ること)がいらない
ので、これで完成。
ツヤがとっても綺麗です。


未硬化ジェルの拭き取りがあると、拭き取った後に曇ってしまって最後の最後に失敗・・・なんてこともあるので拭き取りがないジェルは初心者には使いやすいです。

ジェルネイル後はキューティクルオイルを塗って保湿します。

ネイルオイルは事前に用意しておきましょう。


フランジぇ 完成
片手やってみましたが、短い爪でも手がとてもきれいに見えます。

 

3.4 ジェルを塗ってみての感想

グランジェのジェルはサンディングや未硬化ジェルの拭き取りなど面倒な手順が全てはぶけてとても簡単でした。

ポリッシュタイプのジェルは塗りにくそうなイメージでしたが、ブラシの厚みとテクスチャーがちょうどよく塗りやすかったです。ジェルだと色ムラになりやすという方も使いやすいはずです。ツヤも拭き取りなしで問題なく綺麗。

ライトも個人的にはとても気に入りました。場所をとらないし、硬化時間が他のジェルメーカーよりも断然早いのでお出かけ前でもササッとできそうです。ただ、1本ずつライトを当てないといけないので、それがちょっと面倒に感じる人もいるかもしれませんが。

ノンサンディングだから爪への負担も少ないく、あとは持ちが良ければ言うことなしです。


4. ジェルのオフ

4.1 ジェルの表面をネイルファイルで削る

ジェルオフのサンディング
リムーバーを浸透させやすくするために、ジェルの表面をネイルファイルの粗い面で削ります。


オフのサンディング後
削り過ぎてしまいました・・・。

真ん中らへんがベースジェルまで見えてしまっています。削りすぎると自爪まで削ってしまうので気をつけましょう。トップジェルの部分を削る程度で大丈夫です。


4.2 リムーバーをコットンによく染み込ませる

リムーバーをコットンに染み込ませる
ジェルリムーバーをコットンにたっぷり染み込ませます。


4.3 コットンをジェルの表面に沿うように置きアルミホイルで包む

コットンを爪の上に置く
コットンを爪の上に置いて

アルミホイルで密封する
アルミホイルでしっかり密閉します。

4.4 10~15分待って、浮き上がったジェルをプッシャーやウッドスティックで落とす

ジェルをウッドスティックでとる
今回は10分待ちました。
外側の方が浮いてきています。浮き上がっているところからウッドスティックで落としていきます。

落ちにくいときは無理矢理落とさず、ステップ2〜3を繰り返しましょう。無理矢理ガリガリすると自爪も一緒に傷つけてしまいます。


ジェルオフ後
オフ後。
先端のほうが少し取れにくかったですが、全部キレイに落ちました。
表面がざらつく場合はスポンジバッファで整えましょう。

4.5 ネイルセラム/オイルを塗って保湿する

オフ後のネイルオイル
ジェルオフの後はネイルオイルを塗ってしっかり保湿します。



4.6 オフ後の感想

オフの手順は他のジェルメーカーと一緒ですが、10分待っただけだと少し取れにくかったので、15分待った方がいいかもしれません。グランジェは塗るときは簡単でしたが、やっぱりオフはめんどう。
別売りでピールオフベースコート(手で剥がせるベースコート)が販売されているので、そちらも後日試してみようと思います。

ジェルリムーバーには必ずアセトンという溶剤が含まれているのですが、アセトンを使うと爪がとても乾燥してしまいます。グランジェのリムーバーはアセトンの量を最小限に抑えてあるので、自爪への配慮を感じますね。

5. グランジェの持ちはどれくらい?

ジェルネイルキットの購入を考えてる人は気になりますよね、「持ち」。
せっかく頑張ってやったのにすぐ取れてしまうとガッカリです。
ですがジェルの持ちは爪の状態や体質、技術面などの個人差があるので、実際に私がどれくらい持ったかを見て参考にしてもらえればと思います。

サロンでやってもらうと3〜4週間持つのが普通ですが、グランジェのジェルはサンディング不要なので2〜3週間持てば十分だと思います。

まずは、塗りたて。
ツヤツヤぷっくりです。

持ちの検証:塗りたて
1週間経過。

持ちの検証:1週間後

1週間経ちましたが特に浮くこともなくツヤも変わらず綺麗です。

3週間経過。

持ちの検証:3週間後
根元の部分がほんの少し浮いてますが、3週間しっかり持ちました。


6. グランジェの口コミ

6.1 良い口コミ

書ききれないくらい、使っていて『これ良い〜!』と思った所がたくさんあった…!笑
出典:国産の高品質セルフジェルネイル『グランジェ』

 

グランジェの場合、上手に塗れば2,3週間持ちます。
持ちもツヤの持続も、グランジェのほうが優れています。

出典:セルフジェルネイルれ歴5年☆ナオのジェルネイルキット本音レビュー☆グランジェ編

 

カラージェルの発色も、トップジェルのつやも問題なし!

出典:持ちは?つやは?グランジェジェルポリッシュセット私の口コミ本音レビュー

 

拭き取りいらずのグランジェはもう見事なツヤです!ツヤッツヤです!前にやったジェルネイルキットの時と比べると信じられないくらい綺麗だし簡単でした。

出典:★やってみたよ!あゆのGRANJE(グランジェ)ジェルネイルキット初体験★

 

使ったことのある人の感想を見ても比較的に塗りやすく初心者でも簡単にセルフネイルが楽しめるみたいですね。特にツヤがきれいという感想が多い!国内産かつ化粧品登録というのも安心です。

 

6.2 悪い口コミ

オフの際、丁寧に時間をかけないといけないのがめんどくさい

出典:【※写真付き】グランジェはすぐ剥がれる!?ジェルネイルキットと徹底比較

 

一番初めのセットを買う時の値段もちょっと他より高めの設定

出典:グランジェジェルポリッシュセットの口コミ評価

 

ジェル1本1本が値段高め

出典:GRANJE(グランジェ) / ジェルポリッシュセットの口コミ(by めいこぶー☆りくぼーmamaさん) −@cosme(アットコスメ)−

 

やはりオフはグランジェもめんどくさいとの声が…。国内産や品質にこだわりのあるグランジェなので少しお値段は高めの設定なのが手を出しにくいところです。

 

 

7. 有名人の愛用者もいるみたい♡

 

大人気モデルの鈴木えみさんも愛用♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

EMI SUZUKI(@emisuzuki_official)がシェアした投稿

 

モデル・タレントの今井華さん♡

出典:itnail

 

双子モデルのAMIAYAさん♡

出典:itnail

 

歌手の宮脇詩音さん♬
とてもわかりやすい動画をアップしてくれているので是非ご覧ください!

 

モデル・女優・ミュージシャンの江夏詩織さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

琹(@shiori_enatsu)がシェアした投稿

 

モデルの三井麻央さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BEAUTY Dept(@beauty_dept_tokyo)がシェアした投稿

 

アパレルブランド“UN3D”のデザイナー荻原桃子さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MOMOKO OGIHARA(@momokoogihara)がシェアした投稿

 

モデルやスタイリストとして活躍中のベイカー恵利沙さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ELISA BAKER ベイカー恵利沙(@bakerelisa)がシェアした投稿

 

CLANEデザイナーの松本恵奈さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ENA MATSUMOTO(@ena1123)がシェアした投稿

 

イラストレーターのマエガミマミさん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

maegamimami(@maegamimami)がシェアした投稿

 

ネイルアーティストのhana4さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hana4(@hana4)がシェアした投稿

 

プロゴルファーの宮里藍さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ai Miyazato(@ai_miyazato)がシェアした投稿

 

モデルの英里子さん♡

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

英里子 Erico(@ellie__erico)がシェアした投稿

 

見た目がスタイリッシュなこともあって、モデルやアパレルデザイナーなどお洒落な方からの支持が厚いですね!

 

 

8. まとめ

8.1 メリット

  • サンディング不要で爪に優しい
  • 未硬化ジェルの拭き取り不要でツヤが綺麗
  • 硬化時間が早い
  • ポリッシュタイプだから無駄な手順なし
  • ジェルのブラシも塗りやすい
  • ペンライトでコンパクト
  • 持ちが約3週間
  • 手軽に使える

8.2 デメリット

  • オフが取れにくい
  • 指1本ずつライトを当てるのが面倒
  • 値段が高い
  • ジェルクリーナーが必要

実際にグランジェを使ってみた感想は、とても使いやすかったです。

ワンカラーや簡単なアートで楽しみたい方におすすめ。オフが面倒と思う方は別売りのピールオフベースコートも一緒に購入するかといいと思います。


コンパクトで場所を取らないので全部まとめてポーチに入れておけば、出すのも片付けるのもサッとできて手軽に使えそうです。お家で手軽に簡単にジェルネイルを楽しみたい方におすすめのブランドです。

 

 

9. グランジェのスペック表

 

手軽さ
  • ノンサンディング
  • ノンワイプ
  • ポリッシュタイプ
  • ペン型ライト
塗りやすさ 柔らかめのテクスチャーで筆跡が残らず塗りやすい。
硬化スピード
  • ベース10秒
  • カラー10秒
  • トップ20秒
ツヤ ツヤは綺麗。2週間経っても持続していた。
発色 普通。塗り重ねる回数で色味の違いを楽しめる。
爪への優しさ
  • ノンサンディング
  • アセトンが最小限の量
持ち 約3週間
ライト
  • ペンタイプ
  • 軽くてコンパクト
  • 充電式
センス 見た目のセンスは抜群にいい。カラーバリエーションは少なめだがおしゃれな色味が多い。ワンカラーで楽しみたい人におすすめ。

 

 

 

他ブランドのジェルネイルキット体験記↓
シャイニージェルのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?【体験記1】
ホーメイのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?【体験記3】
バイネイルラボのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?【体験記4】
ネイリティのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?【体験記5】
ジェリーネイルのジェルネイルキット実際に使ってどうだった?【体験記6】



ジェルネイルキット選びに悩んだらこちらの記事をチェック↓

おすすめの人気ジェルネイルキットランキング【2020最新版】

 

 

 


あわせて読みたい

6件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です