ネイルシールの使い方|マニキュアとジェルネイルそれぞれのポイント


セルフネイルで凝ったデザインをするときにとっても便利なネイルシール。実際に使ってみると、浮いたりよれたり、失敗した!という方もいると思います。

そこで、上手にネイルシールを貼る方法をマニキュアとジェルネイルにわけてご紹介します。今回は爪全体に貼るネイルシールではなく、ポイントに使うネイルシールの使い方です。

 

 

 


1. ネイルシールの種類

1.1 ネイルラップシール

出典:INCOCO

ネイルラップシールとは、爪全体に貼るシールのこと。ワンカラーはもちろん、デザインなどもすでに施されているので、そのまま貼るだけのお手軽なものです。

簡単に付け替えができるので、時短でいろんなデザインを試したい方にはおすすめ。

 

1.2 ワンポイント用のネイルシール

ワンポイント用のものは、マニキュアでもジェルネイルでも使えて、ベースカラーを塗った後に貼って、あとはトップコートで仕上げるだけ。
細かいアートやラインなど、難しくて時間がかかることもシールで解決できてしまいます。ワンポイントシールを使うことでセルフネイルでもアートの幅がとても広がるので、セルフネイラーさんにはおすすめ。

 

今回は、こちらのワンポイン用のネイルシールの貼り方をご紹介します。

 

 

2. ネイルシールを貼るときに用意する道具

2.1 ツイザー

 

出典:LIFE BEAUTY

ツイザーとはピンセットのこと。ネイルシールは手で触ってしまうと粘着力が落ちてしまうので、ピンセットを使います。ピンセットは市販のものでも構いませんが、ネイル用の方が先が細く使いやすいので、できればネイル用のものを用意しましょう。

 

2.2ハサミ

 出典:UTSUMI

ハサミは、ネイルシールがはみ出てしまう時や、ラインテープなどカットが必要なネイルシールもあるのでツイザーとセットで用意しておきましょう。ハサミもネイル用のもののほうが先が細く使いやすいです。ツイザーとハサミはネイル用を揃えておきましょう。

 

2.3 スポンジバッファ

 


出典:Netsbee

スポンジバッファはジェルネイルの場合のみに必要です。使い方は「ネイルシールの貼り方(ジェルネイル編)」でご確認ください。

 

 

3. ネイルシールの貼り方(マニキュア編)

 

3.1 ベースコート、カラーポリッシュを塗り乾かす

ベース、カラーまでを仕上げて、しっかり乾かします。

 

3.1 ピンセットでネイルシールを台紙から剥がし、ネイルに貼る

手で貼ろうとすると、粘着力が落ちたり折れてしまったりするので、ピンセットを使います。カラーポリッシュがしっかり乾いていないとシールを貼ったときによれてしまうので、乾いているか確認してから貼りましょう。
また、シールがはみ出しそうな場合は端を少し浮かせてハサミでカットしましょう。

 

3.3 浮きあがらないようシール全体を押さえてからトップコートを塗る

シールを貼ったら、空気が入らないようピンセットで優しく全体を押さえます。きれいに貼れたら、ネイル全体にトップコートを重ねて完成。トップコートもしっかり乾かしましょう。

ポイントはカラーポリッシュをしっかり乾かすこと。乾ききらないうちにシールを貼ってしまうとポリッシュがよれて最初からやり直しになってしまいます。焦らずしっかり乾かしましょう。

 

3.4 ネイルシールを使ったマニキュアのデザイン例

 

くすみ系のカラーに繊細なひまわりが大人かわいいです。

 

こちらはシンプルな中にワンポイント。

 

こちらは洋雑誌風のテキストがおしゃれなデザイン。

 

 

 

4. ネイルシールの貼り方(ジェルネイル編)

 

4.1 ベース、カラージェル2度塗り後にノンワイプトップジェルを薄く塗って完全硬化する

よくカラージェルを塗った後にシールを貼って失敗したということがありますが、それは未硬化ジェルが残っているところにシールを貼っているから。未硬化ジェルの上にシールを貼ってしまうと浮き上がったり、ずれたりきれいに貼れません。一度ノンワイプトップジェルで仕上げてしまいます。(ノンワイプじゃない場合は未硬化ジェルを拭き取る)

 

4.2 ネイル全体をスポンジバッファで軽くサンディングする

サンディングせずに貼ることもできますが、そうするとツルツルの状態の上にトップジェルで仕上げることになるので、密着が弱くなってしまいます。ジェルネイルは未硬化ジェルか、もしくはサンディングしたザラザラな面に密着するので、表面をサンディングしたほうが持ちが良くなります。

 

4.3 ネイルシールをピンセットで土台から剥がし、ネイルに貼る

このとき、はみ出しそうな場合はハサミでカットしましょう。ピンセットでしっかり空気を抜きます。

 

4.4 最後にノンワイプトップジェルを塗り完全硬化する

トップジェルはノンワイプタイプじゃなくてもできますが未硬化ジェルの拭き取りがないほうが簡単できれいに仕上がるので、ノンワイプタイプを使うのがおすすめです。

 

完成!ジェルネイルなら、これにストーンをたしたりいろんなアレンジができますね。

 

 

4.5 ネイルシールを使ったジェルネイルのデザイン例

 

モノトーンのエスニックネイルがクールです。

 

手書きでは難しい星柄もこんなにきれいにできます。

 

シルバーのおばけモチーフが遊び心もあって可愛いです。

 

 

5. まとめ

マニキュアのときはカラーをしっかり乾かしてからシールを貼るのがポイント。

ジェルのときは一度トップで仕上げてサンディングしてからシールを貼るのがポイント。

細かいアートを自分でしようと思うと難しいですが、ネイルシールなら少しのコツで誰でもおしゃれなアートが楽しめます。是非挑戦してみてください。

 

 

ジェルネイルキット選びに悩んだらこちらの記事をチェック↓

おすすめの人気ジェルネイルキットランキング【2020最新版】

 

 

 


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です