プレゼントにおすすめのネイルオイルと効果的な使い方
女性へのプレゼントにマニキュアを贈った事があるという人は多いと思いますが、最近はネイルオイルも人気なんです。ネイルオイルは、普段ネイルをしない人でも、する人でも、ジェルネイルをしてる人でも誰でも使えるから。ネイルオイルで毎日ケアすることで、潤いのあるきれいな手元になります。絶対必要ということもないので気になりつつも購入を後回しにしてる人も多いのが事実。そんなときプレゼントであげると、もらった方は絶対嬉しいはず。ネイルオイルの選び方や、より効果的な使い方もご紹介します。
目次
1. ネイルオイルを選ぶときのポイント
1.1 好みの香りをリサーチ
ネイルオイルを選ぶときに重要なのが香り。間違って嫌いな香りのものをプレゼントすると結局使わないので、事前にどんな香りが好きかリサーチしておきましょう。
1.2 馴染みやすい質感を
質感はサラッとしたものやしっとりしたもの、ジェルタイプなどそれぞれ違いがあります。毎日寝る前しか塗らないという人には一度でしっかり保湿できるようオイル感の強いしっとりしたものを。日中仕事の合間などにも使用したい人には仕事中でも気にならないサラッと浸透しやすいものを選ぶなど、使いやすさも考えて選ぶといいでしょう。
1.3 使いやすい容器タイプを選ぶ
ネイルオイルは、大きくわけて「マニキュアタイプ」「スポイトタイプ」「筆タイプ」「ロールオンタイプ」の4つ。
1.3-1マニキュアタイプ
マニキュアと同じようにボトルの蓋にブラシが付いたタイプ。塗る際にブラシをボトルの縁でしごいて量を自分で調整することができます。保管の際は立てて保管しないと液だれするので持ち運びには向きません。
1.3-2 スポイトタイプ
オイルをスポイトで1滴ずつ垂らして使うタイプ。1滴でも出る量は多め。皮膚にスポイトがつかないので、衛生的にも安心して使えます。こちらも持ち運びには向かないので、お家で集中的にケアしたい方におすすめです。
1.3-3筆タイプ
スティックやチューブの先に筆がついたタイプ。筆の先が細くなっているため爪の裏側など細かい部分にもピンポイントで使いやすいです。液垂れしにくく持ち運びに便利。
1.3-4 ロールオンタイプ
先端のボール部分を皮膚に当てて転がしながら塗るタイプ。ボールを転がすことによってマッサージ効果もありますが、爪の裏側など細かいところは使いにくいです。オイルが少量ずつ出るので外出先でも使いやすい。液だれもしにくく持ち運びに便利です。
2. おすすめのネイルオイル
2.1 uka【nail oil 24:45】
(ウカ ネイルオイル ニイヨンヨンゴ)
ウカのネイルオイルは天然由来原料を使用し、合成保存料・合成香料は使用されていないオーガニックなネイルオイル。使いたい時間帯によって香りや質感に違いがあり忙しい大人のライフスタイルに組み込みやすいように考えて作られています。24:45はその名の通り寝る前やリラックスしたいときにおすすめの香りと質感。普段仕事や家事なんかで忙しい女性に贈るときっとリラックスできるはず。持ち運びに便利なロールオンタイプ。
2.2 GRANJE【NAIL OIL Noel】
(グランジェ ネイルオイル ノエル)
グランジェはセルフ向けジェルネイルのブランド。ケア用に発売されているこのネイルオイルはオーガニック原料使用で合成保存料・合成香料は一切使用されていません。しっとりした質感で爪先をしっかり保湿してくれます。同ブランドのネイルセラムと併用して使うとオイルの浸透力がぐんっとアップ。オイルとセラムを合わせて使うと短期間でも効果的。手元の乾燥が目立つ人にはセットで贈るのがおすすめ。お家でのケアに重宝するマニキュアタイプ。
2.3 LISARCH【q.i.d. essence for nail fig】
(リサーチ キューアイディー エッセンス フォー ネイル フィグ)
試験管モチーフがおしゃれなリサーチのネイルオイルは馴染みがよくべたつかない質感。毎日こまめにケアすることを習慣化できるよう裏側にメモリが設定されており、1日4回ケアするのを目安に、目で見てわかりやすいパッケージになっています。オーガニックオイルを使用しており、仕事の合間などでも心地良香りで気分転換ができます。オイルマッサージもできるロールオンタイプ。
2.4 Jurlique【ネイル キューティクル トリートメントオイル】
(ジュリーク)
オーガニック自社農園で育んだ植物とボタニカルオイルが配合されたジュリークのネイルオイルはほんのりローズの香りでオイル感が強め。しっかりと爪や皮膚を保護してくれて、内容量も多いので贅沢にネイルケアできます。自宅で集中的にケアいという方や甘皮が固くなってしまている方におすすめ。
2.5 BLOSSOM【ネイルオイル フラワー】
(ブロッサム)
こちらは中にドライフラワーが入った見た目にも可愛いネイルオイル。本物のお花が入っているので香りもよく、インテリアとして飾ってもおしゃれです。しっとりしたオイルのマニキュアタイプ。プレゼントだから見た目のインパクトもほしいという方はこちらを選んでみては。
2.6 PREANFA【CCキューティクルオイル】
(プリアンファ)
プリアンファのネイルオイルはミネラルオイルが主成分でサラッとしたタイプ。ダイヤル式の筆ペンタイプなので、塗る量を調節でき、細かいところまでピンポイントでケアできます。大きめのストーンやデコラティブなデザインネイルをしている人でも使いやすい。外出先でもスピーディーに保湿できるのでこまめにケアしたい方におすすめです。
3. より効果的な使い方
マニキュアやジェルネイルをしているひとだけでなく、自爪で過ごす人も健康的な手元を手に入れるためにネイルオイルでのケアはとても大切。ただネイルオイルを塗るだけではなく、正しい手順でケアしてあげるとより効果的。せっかくプレゼントで贈るのだから、正しい使い方も一緒に教えてあげて下さい。
3.1 ネイルセラムを甘皮と爪の裏側部分に塗り、全体になじませます。
ネイルセラムを化粧水で代用することもできます。オイルの前にセラムや化粧水で水分補給してあげると、オイルの浸透力が上がります。
忘れがちな爪の裏側も塗ることで、ネイルベット(爪の下の皮膚)にもセラムが浸透してより健康的な爪に。
3.2 ネイルオイルを甘皮と爪の裏側部分に塗り、全体になじませます。
疲れが溜まっているときはマッサージしながら塗ってあげると、緊張がほぐれてリラックスできます。
3.3 最後にハンドクリームを手全体に塗って保湿する
ネイルオイルが馴染んだらハンドクリームを手全体になじませ保湿します。ネイルケアはできるだけ毎日継続すると、乾燥を防ぎ美しい手元になりますよ。
4. まとめ
爪の保湿だけでなく、香りやマッサージでリラックスもできるネイルオイル。大切な方へのプレゼントに選んでみては。
ジェルネイルキット選びに悩んだらこちらの記事をチェック↓
おすすめの人気ジェルネイルキットランキング【2020最新版】